はとの備忘録

雑記メイン。たまに物理学/プログラミング/読書メモ

【ラーメン二郎】ひばりが丘店

二郎インスパイアへは何度か行ったことがあるけれど、二郎へは行ったことない。そんなぼくが初めて訪れた二郎がここ、ラーメン二郎ひばりが丘店。

f:id:Physaka:20211028230554j:plain

逆さまになった看板

名古屋から有休を使って東京に遊びに来たTwitterフォロワーに誘われ初来訪。最初は中目黒の二郎に行く予定だったんだけど、フォロワーのフォロワーが「どうせならひばりが丘二郎」と言っていたらしく、こちらで麺をいただくことに。

開店と同時くらいに行ったんですが、すでに店の外まで行列ができていました。店外に酒瓶なんかが入っていたであろうケースが椅子として用意されてたんですが、真ん中部分がへっこんでいて、尻の小さな自分は座ったら尻がはまってしまいました。二郎のいい匂いが食欲を刺激します。

雑談しながら待っていると気が付いたら次は自分たちの番。

ぼくは最初に訪れるラーメン屋では必ず一番ベーシックなラーメンを頼むようにしてます。ここでは小ラーメンがそうだということで、小ラーメンを「ニンニク普通アブラカラメ」でコール。これが良くなかった。

f:id:Physaka:20211028230230j:plain

小ラーメン(小って何!?)

見た感じは「野菜が思ったより多いな」くらいで油断しましたが、野菜の下にはモッチリ麺がギッシリ詰まっていました。つまり具合で言ったら、クレヨンしんちゃんの野原家のタンスと同じくらいですね。もうギッチギチです。

モッチリ麺が濃い目の醬油とんこつのスープがよく絡んでとっても美味しいです。

豚もほろほっろで最高でした。

ただ量が凄まじい。どんなに少なく見積もっても300g以上はありますね。ぼくはいつもラーメンを食べるときは麺200gくらいでちょうどいい感じに満腹になるんですね。今回は圧倒的にキャパオーバーでしたが、美味しくて夢中ですすってる内に麺と野菜が消えていました。本当によく食べたな。

食後に胃の異変に気が付いてしまった。ぼくの胃もギッチギチであることに。胃が伸びれるだけ伸びた感じでしょうか。これ以上何も入らない。一刻も早く横になりたい。出来ることなら戻してしまいたい。

強烈な圧迫感に耐えつつ、帰りの電車へ。西武線池袋駅に向かう電車では、運よく席に座ることができました。正直歩行のゆれすらきつかったので、座ることができて相当ホッとしたなぁ。

ホッとしたのもつかの間、背かなに圧力をかけると胃への圧迫感が増して状況が悪化することに気が付きました。身体が薄いことをこんなことで実感するなんて.....

電車内で同行のフォロワーにガムをもらいました。それで結構楽になりましたね。結構胃の中のラーメンのにおいでダメージを受けていたので。センキュー!!

池袋駅に到着して降車しようと立ち上がったとき、耐えがたい吐き気がぼくを襲いました。同行のフォロワー曰く、相当顔色が悪かったらしいです。何とか移動しようとするもちょっとでも動こうとすると戻してしまいそうだったので、人がいないところで座り込んで体勢を立て直すことに。これでほぼ回復しましたね。峠を越えたとはこのことか。同行人はぼくが休んでる間にトイレを探してきてくれて、そこまで連れて行ってくれたけど、トイレにつく頃には体調はケロッと回復していました。何から何まで済まねぇと思いつつ、暖かさに感謝しました。

皆さんも食べすぎにはくれぐれもご注意を。

カブクワの温室作成計画

去年の末頃から弟が国内外のカブト・クワガタの飼育をしてるんですが、今年になってそこそこの規模になり、去年作った段ボール・発泡スチロール製の温室に入りきらなくなったんですね。そこで弟は虫がいる部屋に春先まで24時間暖房をつけっぱなしにして冬を乗り切ろうとしているわけです。

ところが、虫がいる部屋は家族の居住スペースじゃない上に、虫が占めてる体積が部屋の総体積の1/10ほどなわけですね。これはどうもエネルギー的に非効率で非経済的だということで、温室を作ってやろうかと思い立ったわけです。

ネットで自作温室について調べてみると、木箱の内壁に断熱材を張り付けた箱の中にラックとパネルヒーターを入れて温室を自作している様子を上げているブログがちらほらありました。室内で使用する分には冬は簡単に越せそうです。予算がどうなるかわかりませんが、作るのは簡単そう。ラック部分は木箱の内側に引っ掛かりを作ってそこにすのこを掛けて棚を作って代用し、資金節約するのもいいなと思ったんですが、扱ってるのが生体ゆえ、強度が担保されてる方がいいかなということで、アルミラックを採用しようかなと。細かい部分はおいおい詰めて行くことにします。

まあ資金を出すのは弟なので、冬季の暖房による電気代の増加分の算出、自作温室の初期費用とランニングコスト、冬季以外の温室の有効活用方法なんかをまとめてプレゼンしてみようかな。現状虫の入ったケースとか全部床置きしてるみたいで、整理整頓されてないから、それらを全て整理して収納できる温室は普通に必要だと思うんだけどね。温室にはサーモスタットを搭載する予定なので、産地ごとの温度管理とかもできるようになるし。とかなんとか言って、ホントのところぼくが温室を作って遊びたいだけなんですけどね。

去年作った段ボールの温室と発泡スチロールの温室は好評だったので、交渉の余地は十分にありそうです。

【完成】木製パームレスト

オイルフィニッシュを終え、ついに自作の木製パームレストが完成しました!

f:id:Physaka:20211026235240j:plain

ついに完成した木製パームレスト君とKeyChron C1君

ちょっと写真じゃわかりにくいんですが、実物は黄金色に輝いています。オイルを塗ってるときなんかはオイルのてらてら感と相まって、うっとりするほど綺麗でした。今回オイルフィニッシュに使ったのは亜麻仁油でしたが、こいつにして本当によかったです。オイルフィニッシュ前のものと見比べると、少しは色合いが伝わるかな?よかったらこちらの記事をご参照ください。

physaka.hatenablog.com

まだ若干油が乾ききってない感じがするので、実際に使うのは明日の朝になります。ひとつ68円の無垢材がオイルフィニッシュだけでここまで化けるとは思いもよりませんでした。個人的には大満足です。色んな自然油や塗料で木製パームレストを作って遊んでみたいです。あと、今回は木材の表面をヤスリで滑らかにするくらいしか加工できなかったので、次はもうちょっと本格的な木材加工をしてみたいです。具体的にはAmazonとかで見かける傾斜のあるパームレストを作りたいんですが、こういった加工をするには電動トリマー(だいたいAmazonで6,000円~)を買い足さなきゃならないんですが、余裕がないのでしばらくは見送りですかね....

肘の打撲に気をつけろ!

先週、これまでにない勢いで左肘を強打しました。運の悪いことに打ったのは肘の内側で、案の定尺骨神経をやってしまいました。肘から小指・薬指にかけて「義体化しとけばよかった」と思うほど強い痺れがしばらく続き、寝るまでには気にならない程度に治まりました。しかしそれから一週間ほど経過した今日になっても尺骨神経の違和感と時折痺れが治らず、むしろ違和感は強くなる一方です。打ったところを軽く触ると、打ったときの腕の痺れがいい感じに再現されます。現状生活を送るのに支障はないけど、やってしまったのが神経なので、様子見せずになるべく早めに診察を受けたいと思います。こうしてキーボードを打鍵している最中にも感じる程度の違和感・痺れなので、病院に足を運ぶめんどくささより不安感が勝りました。今週は少し忙しいけど、出来れば今週中に整形外科を受診したいな。

去年は左足の親指に皮下血管腫ができて整形外科にお世話になりました。

 

physaka.hatenablog.com

今年は特に怪我などなく終わることができるかなと思っていたので、少し残念です。何もないことを祈るばかりです。皆さんも怪我には気を付けて今年の残り二か月をお過ごしくださいませ。

生活の質と生産性

気づいちゃいました。

「今日いろいろ頑張ったな」って日はだいたい料理もしてなければ洗濯物もしてないことに。「一人暮らしのサラリーマン」のような雑な生活(偏見)を送った日には何かしら成果があり、逆に家事・炊事を丁寧にやった日はただ生活するだけに時間を割いてしまっている。

丁寧な生活を送っている日は日中は充実した気分なんだけど、夜になって一日を振り返ってみると虚無感に襲われる。だけど雑な生活を送ってばっかだと体を壊す。「日常生活」をシステム化出来ればいいのかな?とりあえず始めた一人暮らしを二年間惰性で続けてしまったのがいけないのだろう。最近はそう思うようになってきた。

食べるもの、作る料理の種類を絞ってそれをローテーションしていけば献立を考える手間がなくなる。料理の何が大変って献立を考えることだよね。着る服とかもシーズンごとに絞って、取り出しやすいところにセットで並べておけば楽そう。

何かしら作業を始めると時間を忘れて集中してしまうことが多いので、それが原因で生活習慣がしばしば崩れるのも良くないかな。前も書いたことだけど、やっぱりスケジュールを組んで生活を送った方がいいよね。習慣の力というやつを借りてみることにしよう。

続【試作】木製パームレスト

ちょうど五日前に投稿して以来ですね。

physaka.hatenablog.com

今日になってやっとカンナとオイルフィニッシュ用の亜麻仁油を手に入れました。本来はオイルフィニッシュの前後の写真なんかを張り付けた方がいいのだけど、乾燥中は安置しておきたいからオイルフィニッシュが終わってから写真を撮りたいと思います。

カンナの使い方が難しい。これに尽きますね。まず刃をいい感じに出すのが難しい。カンナの刃は0.1~0.2mmほど台から出すのがいいらしいんですが、この刃の調整は刃の頭を金槌で叩いて行うんですね。右の方は出すぎて左端の方は全く出なかったり、出しすぎて戻さなきゃならなかったりとまあ慣れるまで微調整が大変そうです。他にも、カンナで木材を削るときは木目に沿ってやらなきゃならないらしいんですが、そんなことも知らずに「とりあえずやってみよう」といって木目の逆方向に削ってしまい、表面がガタガタになってしまいました。

まあ試作品だし。とりあえずやってみて工具の使い方だったり、木材の加工の仕方を学ぶのが目的だったので、一応目的は達成です。そういうことにしておきましょう。

あとはオイルの重ね塗りをしたら試作品は完成です。亜麻仁油は乾燥に丸一日以上うえ、あと2~3回は繰り返し塗った方がよいとのことなので、完成は来週の火曜日・水曜日が目安ですかね。完成したら今度はブログに写真を載せますね。

今回みたいな感じで工具の練習を兼ね、今後も色々なものを自作していきたいと思います。と言っても木材加工or電子工作がメインになるとは思いますが。あとは毛色は違うけどblenderにもちょっとだけ手を出してるから、そっちの方で何か作ったらそのことでもブログを書こうかな。

最近はPCに向かって作業したり本を読んでいたりしてばっかだったので、手を動かして何かを作ってみるというのも、とりわけ新鮮で楽しいです。

三日坊主にならないために

おはようございます。

今日は低気圧のせいか、寝起きからひどい片頭痛で一日動けませんでした。食事もほとんど取れてないからコンビニに行って何か買ってこようかなと思ったけど、寒すぎるから外に出たくない。まあ結局小一時間ほどうだうだしてコンビニに行くと思います。適当にカップ麺でも買って食べて一日カロリー摂取しなかった罪悪感から逃れようかなと。

それはさておき、一日中寝込んでたもんだからブログに書くようなことが何にもない。

四日前の記事

 

physaka.hatenablog.com

 

でブログを毎日書こうといった手前、ブログの更新を途切れさせるわけにもいかない。ということで、こちらの記事を執筆しているわけです。まあ書きたいことがないわけじゃないんだけど、一日カロリーを絶った栄養不足の脳でいい感じにまとめられるとは思わないので、せめて三日坊主にならないためにこんな適当を書き綴っているわけです。

明日はもう少し実のあることを書きたいな。